
Wildtype世界初の培養サーモン、米国での販売がFDAで認可される
アメリカ、オレゴン州ポートランドに住む住民たちは、これまでにない新しいサーモンを体験する機会を得た。培養サーモンを開発する米国の企業Wildtypeは、2025年5月28日にアメリカ食品医薬品局(FDA)から「質問なし」のレターを受け取り、同社の培養サーモンの販売が認可されたことを発表した。これにより、世界初の細胞培養によるサーモンの商業販売が実現した。
初めての培養シーフード販売認可
シンガポールが2020年12月に世界初の培養肉をレストランで提供し、その4年後に米国で初めて培養サーモンが販売されることとなった。Wildtypeは、2024年12月にシンガポールで初めての培養肉がレストランに登場してから約4年半で、アメリカにおける培養シーフードの商業展開への第一歩を踏み出した。
Wildtypeの発表によると、オレゴン州ポートランドにあるレストラン「Kann」で、5月末から培養サーモン料理の提供を開始した。この料理は6月から毎週木曜日に提供され、7月には毎日提供される予定だ。今後4ヶ月の間に、さらに4軒のレストランに導入される予定だ。
高級レストラン戦略
Wildtypeは、2021年にサンフランシスコにパイロット工場を開設し、将来的には年産最大90トンを目指している。企業は、まず高級レストランへの導入を進め、その後、広範な流通網を構築する戦略を採っている。特に、2022年12月に1億ドルを調達した際には、シンガポール政府系ファンドのテマセクやカーギル、レオナルド・ディカプリオ氏が出資している。
FDAによる安全性確認を得るため、Wildtypeは、コーホーサーモンの筋肉および結合組織から採取した間葉系細胞を使い、懸濁培養によってサーモンを生産している。これにより、従来のサーモンと同様の栄養成分を含んでいることが確認された。FDAは、このサーモンが従来のサーモンと同等の安全性を持つと認めている。
Wildtypeの培養サーモンは、アメリカで初めて培養魚として販売が認可された事例となる。この認可は、他の培養肉業界の企業にとって、認可取得の道筋を示す重要な前例となり、BlueNaluやFinless Foodsなど他の企業にも影響を与えると考えられている。
今後の展望と業界への影響
この認可は、Wildtypeだけでなく、培養シーフード業界全体にとって重要なステップである。FDAが審査過程の資料を公開したことにより、今後の企業の申請準備が整備され、規制に対応するための指針となる。培養シーフード業界は、今後さらに進化し、商業的な展開が広がっていくことが期待されている。(出典:Wildtype, Foovo, Fast Company他)